- 検索フォーム
- RSSリンクの表示
- リンク
- ブロとも申請フォーム
- QRコード
お知らせ(2016年7月31日)
2016.07.31
色々とコメントやウェブ拍手をありがとうございます。
コメントやウェブ拍手は、とても励みになります。
今、男女交流学習の第4話をだいたい書き終えたところです。
やはり、普段、男子に金蹴りして負け知らずの女子でも
自身にキンタマが付いたら、簡単に負けちゃうんですね。
筋肉質な男子を鍛えるよりも、急所の少ない女子を徹底的に鍛えた方が
最強の人類が生まれると思います。
コメントやウェブ拍手は、とても励みになります。
今、男女交流学習の第4話をだいたい書き終えたところです。
やはり、普段、男子に金蹴りして負け知らずの女子でも
自身にキンタマが付いたら、簡単に負けちゃうんですね。
筋肉質な男子を鍛えるよりも、急所の少ない女子を徹底的に鍛えた方が
最強の人類が生まれると思います。
スポンサーサイト
お知らせ(2016年7月6日:参議院選挙、真の男女平等社会)
2016.07.06
色々とコメントやウェブ拍手をありがとうございます。
コメントやウェブ拍手は、とても励みになります。
今回、このブログのテーマとはあまり関係がありませんが、真の男女平等社会を目指す者(プロフィール欄参照)として、今回の参議院選挙について、少し書きたいと思います。
まず、6年前の参議院選挙で、私は保坂展人さん(社民、全国比例区)に入れました。アニメが好きな人は知っていると思いますが、表現の自由を守るため、アニメの規制に反対で、当時、ネット界では「保坂兄貴」と呼ばれていた人です。
その時、社民は2議席しか取れなかったので、福島瑞穂さんと吉田忠智さん(現:社民党代表)が当選しました。福島瑞穂さんは知名度がありますし、吉田忠智さんは労働組合の組織票がありますが、保坂展人さんを応援するネット界の住民の票が支えでした。
都市部の開票結果が出始めると、保坂展人さんの怒濤の追撃が始まりました。都道府県別の選挙区は自民に入れている人も比例区では、保坂展人さんに個人名投票したりしていました。
結果として6年前の参議院選挙には落ちてしまいましたが、今は世田谷区長です。
今回の比例区で、私は共産党の椎葉かずゆきさんに入れる予定です。
表現の自由を規制されて、ブログ規制が強まっては困るので、できるだけ民進・共産・社民・生活の野党4党には頑張ってもらいたいです。
あと、私はジェンダーフリーの社会を目指しているので、今の日本国憲法も守って欲しいです。なので、今回は共産系の人に入れることにしました。特に、椎葉さんは30代で、若者の貧困問題やブラック企業問題にも取り組んでいて、良いと思います。共産に限らず、給付型奨学金はぜひ導入すべきです。
共産主義、ファイト!ファイト!ファイト!
共産主義、バンザイ!!!
今、ネットで流行っている(?)掛け声を使ってみました。
立憲民主主義の日本国憲法を守るために頑張りましょう。
性別は個性にすぎません。
本来、性別によって、その人の立場や評価が変わってはならないはずです。
コメントやウェブ拍手は、とても励みになります。
今回、このブログのテーマとはあまり関係がありませんが、真の男女平等社会を目指す者(プロフィール欄参照)として、今回の参議院選挙について、少し書きたいと思います。
まず、6年前の参議院選挙で、私は保坂展人さん(社民、全国比例区)に入れました。アニメが好きな人は知っていると思いますが、表現の自由を守るため、アニメの規制に反対で、当時、ネット界では「保坂兄貴」と呼ばれていた人です。
その時、社民は2議席しか取れなかったので、福島瑞穂さんと吉田忠智さん(現:社民党代表)が当選しました。福島瑞穂さんは知名度がありますし、吉田忠智さんは労働組合の組織票がありますが、保坂展人さんを応援するネット界の住民の票が支えでした。
都市部の開票結果が出始めると、保坂展人さんの怒濤の追撃が始まりました。都道府県別の選挙区は自民に入れている人も比例区では、保坂展人さんに個人名投票したりしていました。
結果として6年前の参議院選挙には落ちてしまいましたが、今は世田谷区長です。
今回の比例区で、私は共産党の椎葉かずゆきさんに入れる予定です。
表現の自由を規制されて、ブログ規制が強まっては困るので、できるだけ民進・共産・社民・生活の野党4党には頑張ってもらいたいです。
あと、私はジェンダーフリーの社会を目指しているので、今の日本国憲法も守って欲しいです。なので、今回は共産系の人に入れることにしました。特に、椎葉さんは30代で、若者の貧困問題やブラック企業問題にも取り組んでいて、良いと思います。共産に限らず、給付型奨学金はぜひ導入すべきです。
共産主義、ファイト!ファイト!ファイト!
共産主義、バンザイ!!!
今、ネットで流行っている(?)掛け声を使ってみました。
立憲民主主義の日本国憲法を守るために頑張りましょう。
性別は個性にすぎません。
本来、性別によって、その人の立場や評価が変わってはならないはずです。
お知らせ(2016年7月2日)
2016.07.02